top of page
​プロジェクトメンバー
MENU


現役メンバー



藪下桃李(ももり)
総合政策学部3年
新しいオプション
趣味:音楽を聴くこと。うたうこと
LAPに入ったきっかけ:開田高原で色々な方と関わる中で自分の興味を見つけられると
やりがい:先を見据えて企画したことを実行し、達成できた時
藪下桃李(ももり)


おおしま あやの
総合政策学部2年
新しいオプション
趣味:ピアノ、ダンス、Netflix
LAPに入ったきっかけ:地域教育や教育格差に興味があったから。ORFで長谷部研の
やりがい:中学生が企画した授業やプログラムをキラキラした表情でやってくれていると
おおしま あやの


井藤 康佑(こうすけ)
環境情報学部2年
新しいオプション
趣味:サウナ、料理、農業
LAPに入ったきっかけ:「教育を通して人の笑顔を創る」という夢があり、LAPでの
やりがい:学習支援活動で中学生が何か一つ新しいことを理解できた瞬間に分かち合える
井藤 康佑(こうすけ)


小谷京(みやこ)
総合政策学部1年
趣味:歌うこと、散歩、食べること

LAPに入ったきっかけ:高校時代に参加していた模擬国連を機会に、教育とまちづくり

やりがい:人と人との繋がりを直に感じながら活動でき、みんなで一つのものを作り上げ
小谷京(みやこ)


遠藤大輝
総合政策学部2年
新しい選択肢
遠藤大輝



歴代メンバー



後藤孟彦(たけ)
総合政策学部4年 (現在休学中)
趣味:居酒屋巡り

LAPに入ったきっかけ:子どもたちと沢山関わることが出来ると思ったから。

やりがい:子どもたちの笑顔を見るとき
後藤孟彦(たけ)


鳥居梓(あずう)
2020年度春学期卒業生
LAPの思い出:芸能祭でダンスを踊ったこと。開田高原に出会えたことは一生の宝物で

現在:大学4年生ですが、今は開田高原での学びを糧にし、様々な地域で「学校と地域の
鳥居梓(あずう)


白土昌健(しょうけん)
環境情報学部4年
LAPの思い出:大学での軸となる活動にのめり込むきっかけをくれた思い出の場所です

現在:開田で学んだことを大切に、秋田県の羽後町という小さな町で高校生と、高校と向
白土昌健(しょうけん)


斉藤汀桜(なぎ)
2019年度卒業生
LAPの思い出:行政や学校、地域の方と話し合いを重ね、開田高原の未来を中学生と一

現在:人材紹介の会社で、働く人の人勢選択のきっかけになれるよう頑張っています
斉藤汀桜(なぎ)


横地うらら(うらら)
2019年度卒業生
LAPの思い出:たくさんの素敵な方々に出会ってもう一つのふるさとができたこと

現在:地元愛知県のインフラ企業で新社会人をしています
横地うらら(うらら)


井坪葉奈子(はなさん)
2017年度卒業生
LAPの思い出:様々な背景を持った人と共に活動し、学ぶことの面白さを再発見できた

現在:大学院の博士課程で学習環境デザインについて研究しています
井坪葉奈子(はなさん)

​作成:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 長谷部葉子研究会 Local Active-learning Project (LAP_hasebelab)

bottom of page